一人遊びは可哀そうなの?
一人が好きな大人がいるように、一人を好む子どももいます。しかし、社会の中では「一人は寂しい」「友達と一緒にいるのが良い」という価値観が根強く、無意識にその考えを子どもに押し付けてしまうことがあります。しかし、子ども自身が […]
動き回る子どもとマインドフルネス
あちこち動き回りそれに振り回されて疲れてしまったママにも、マインドフルネス(今この瞬間に意識を集中させて、自分の感情や思考、体の感覚に気づきを持ち、それらを評価したり批判したりせずに受け入れることです。心を穏やかに保ち、 […]
夏休みの後の家庭でのフォローの重要さ
長い夏休みが終わり、新学期に不安を感じやすい子どもさんも多いと思います。 家庭でのサポートが大事もとても大事な時期です。 1. 日常会話で学校の話題を取り入れる 2. 共感しながら不安を受け止める 3. スケジュールとル […]
こだわりは宝!育てにくい子の特性を活かす方法
こだわりは宝!育てにくい子の特性を活かす方法 子育てにおいて、「こだわりが強い」と感じる子どもとの向き合い方に悩む親御さんは少なくありません。しかし、子どものこだわりは、ただの「困った癖」ではなく、実はその子の特性や才能 […]
高IQの子どもに見られる行動
IQが高い子どもは、結構誤解されやすい行動をとることがあります。 発達障害との違いが分かりずらい。との質問を受けますが、子どもを単純に「高IQ」や「発達障害」とラベル付けするのではなく、その子どもの特性や強み、弱みを理解 […]
子育て中の母親と仕事のジレンマ: 両立への道
先日、子育て中の仕事を探している方々とディスカッションをする機会がありました。 仕事と子育ての両立は、現代社会における多くの母親にとって大きな課題です。職場での責任と家庭での役割のバランスを取ることは、しばしばジレンマと […]
認知のゆがみ 「過度の一般化」
過度の一般化とは? 過度の一般化とは、ある特定の出来事や経験を基にして、それがすべての状況や未来の出来事にも当てはまると考えてしまう認知のゆがみです。この思考パターンは、自己評価を低下させ、不安や抑うつの原因となることが […]
「無条件の愛情」と「条件付きの愛情」」
子どもに毎日「大好き」という言葉をかけましょう。と保護者の方に伝えています。 言葉に出すことも大事です。この「大好き」という言葉は、子どもの自己肯定感を育む上で非常に重要です。 でもその「大好き」に条件を付けてしまうと子 […]
認知のゆがみ レッテル貼り
「レッテル貼り」とは、その人の行動や特徴を元に全体を一つの固定したイメージや言葉で評価し、そのレッテルに基づいてその人を見ることです。 例えば、一度の失敗しただけで「彼は無能だ」と決めつけてしまうことがレッテル貼りの典型 […]
WISC-5の申し込みが増えてきました。
ここ数日同じような思いで問い合わせが来ています。公立小学校(or公立中学校)どちらへ入学した方が子どもがストレスなく学校生活を送れるか。を相談に来ました。という問合せです。 知能検査は、個々のお子さんの学習能力や発達に関 […]